司会:金谷武明 & 小川安奈
【本日のご質問】
1:55 インデックス登録されない
4:41 インデックス登録されない
6:14 インデックス登録時のエラー対応
12:09 インデックスカバレッジの減少
17:52 コンテンツのない状態でページがインデックス
20:30 サイトマップに送信していません
22:00 デスクトップ版のクロール率が高い
23:31 著作権侵害サイトの影響
30:02 公式サイトより連携先サイトの方が高順位
35:01 記事の監修者に関する構造化データ
38:54 強調スニペットの表示方法
41:00 リッチリザルトテストのエラー
42:03 Search Console データ収集開始のタイミング
43:27 CrUX に必要なアクセス数
45:31 Google マイビジネスとコンテンツの重複
46:49 Google StoreBot とは?
47:35 リージョンゾーンの SEO 観点での影響
48:58 インタースティシャル
52:18 安全でないサイトについての警告表示
55:03 サイトリニューアル時の注意点
58:55 301 リダイレクトが使えない場合の正規化変更
【関連リンク:今回ご紹介した動画や記事】
– Google からのお知らせ
★ブログ記事「Search Console の Discover レポートに Chrome データを表示」
https://developers.google.com/search/blog/2021/02/search-console-performance-discover-chrome?hl=ja
★ブログ記事「インデックス カバレッジ データの改善」
https://developers.google.com/search/blog/2021/01/index-coverage-data-improvements?hl=ja
– Q&A 関連記事
★ブログ記事「サイトのクロールの統計情報が新たに改善されました」
https://developers.google.com/search/blog/2020/11/search-console-crawl-stats-report?hl=ja
★モバイル ファースト インデックス登録に関するおすすめの方法
https://developers.google.com/search/mobile-sites/mobile-first-indexing?hl=ja
★著作権に関するよくある質問
https://support.google.com/legal/answer/4558836?hl=ja
★Media Actions
https://developers.google.com/actions/media
★Chrome UX Report
https://developers.google.com/web/tools/chrome-user-experience-report/api/reference#the-rolling-average
★多地域、多言語のサイトの管理
https://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/managing-multi-regional-sites?hl=ja
★モバイル ユーザーが簡単にコンテンツにアクセスできるようにするために
https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/08/helping-users-easily-access-content-on.html
★安全でないサイトについての警告表示を設定する
https://support.google.com/chrome/answer/99020?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
——————————–
Google 検索オフィスアワーは、ウェブマスター、エンジニア、デザイナー、マーケティングなどサイトの運営に関わり方々からの Google 検索に関するご質問に Google 社員がお答えしたり、Google 検索の最新情報をお届けする場です。
以下のフォームからご質問ください。
https://docs.google.com/forms/d/1VTccSa_S_WJac5xTqXs7_oMwRfWrzmJC_41ehd4-QO0/viewform
みなさまからのご質問、楽しみにしております!!
#Google検索オフィスアワー
過去のオフィスアワー一覧は以下 URL からご覧いただけます。http://www.youtube.com/playlist?list=PLKoqnv2vTMUM8wruZ8n9hmv8951fFmxok
※本オフィスアワーは、名称が #ウェブマスターオフィスアワー から #Google検索オフィスアワー に変わりました。古い動画を探す際には、ウェブマスター オフィスアワーでも検索してみてください。
source